News

先日、取材で一緒になった韓国人カメラマンと2人きりで話す機会があった。両親が日本生まれ日本育ちで、朝鮮学校にも通わなかった私は大学生になってから韓国語の勉強を始め、現在も続けてはいるものの、お世辞にも流暢とは言えない。向こうは社交辞令で「韓国語上手で ...
Japan on June 29 successfully launched a climate change monitoring satellite on its mainstay H-2A rocket, which made its ...
名古屋港水族館(名古屋市港区)で生まれたばかりのアカウミガメが展示され、甲羅の長さ約4センチ、体重17~18グラムの子ガメたちが泳ぐ姿を見ることができる。
家族と過ごす時間をつくるために平日に学校を休む「ラーケーション」制度に関して、 沖縄県 教育庁 が本年度の2学期から全県立学校で試行導入することが11日、分かった。来年3月までに取得できる日数は計3日。7月中に周知する。
北海道で5月30日~6月15日に開かれた第28回全国菓子大博覧会で、南風堂( 糸満市 、渕辺直樹社長)の「雪塩ちんすこうミルク風味」が 和菓子 部門の最高位に当たる名誉総裁賞に輝いた。
相手企業の同意を得ずに買収を仕掛ける「同意なき買収」が国内でも活発化している。今年は東西の「買収巧者」として知られるモーター大手ニデック(京都市)と電子部品大手ミネベアミツミ(長野県御代田町)が関わる案件が連続し、耳目を集めた。そこから見えてくる教訓 ...
「そこは『タアア~ン』って、色をつけなきゃ」。オペラ歌手のような歌声が、仮設校舎の音楽室に響き渡る。吹奏楽部顧問の小島由利佳さん(63)は音大の声楽科出身。フレーズの「うたい方」を、部員たちにオペラの歌唱法で、文字通り歌って聴かせている。
朝日新聞は東京大学・谷口将紀研究室とともに、今回の参院選も共同でアンケートを実施した。政党や各候補者の政策を紹介している。2003年衆院選での調査開始から今回で16回目になるが、この間、旧民主党が分裂し、立憲民主党や国民民主党が誕生。日本維新の会、れ ...